3万円くらいでノートPCを購入したよって話。
そのPCはChromebookという日本ではマイナーなPC。
自宅での集中作業は難しい
昨年からプライベートの時間は読書やスマホアプリ開発に費やす時間が増えました。
平日の夜や休日に時間を取ってるんですがこれがなかなか集中できません。
理由は子供ですが、ガッツリ集中できないとなかなか捗らないんですよね。
解決策として最近は土日どっちかの半日は漫画喫茶に篭って作業してました。
そんな中、ふと思ったのがノートPCが欲しいなと。
ノートPCがあれば仕事帰りにふらっとカフェに寄ってアプリ開発やブログ執筆等の作業で集中する時間が確保できると思ったからです。
購入したのは割安のChromebook
我が家には既にデスクトップPCがあります。
妻から家にPCがあるのになんでノートPCを買う必要があるの?という激しい抵抗を受けました(そりゃそうですよね)。
最終的にはデスクトップPCをいずれ廃棄するという約束でなんとか説得することができました。正直、そんな予定はありませんが(汗)。
値段も高価なものはNGだったので安い(4万円以内)PCという条件でした。いろいろ探したのですがWindowsだと4万円以下は厳しいのでChromebookというOSがChromeのノートPCを購入しています。
Chromebookって何なの?とか使用レポートは後日、記事にしたいと思います。
使ってみての感想はブログ執筆やメール閲覧等の作業は全く問題なし。スマホアプリ開発なんかの重い作業についてはリモートデスクトップ機能を使用すれば問題ありません。そこら辺も後日、記事にしたいと思います。
てな感じでさっそく仕事帰りにスーパーのレストスペースでブログを更新しました。
それでは、また。
- 関連記事
-